「ハンドブレンダーって必要?」「買っても使わなくなりそう…」
そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。
私も、毎日3食自炊・お菓子作りもするタイプですが、購入前はかなり迷いました。
実際に【HAGOOGIのハンドブレンダー】を導入して1年以上経ち、
使ってみて分かった「本当に使える機能」と「いらなかった付属品」がはっきりしたので、
正直レビューをお届けします。
結論:ハンドブレンダーは“用途によっては”超便利。けれど全部の付属品は必要ない
結論から言うと、離乳食やスムージー、少量のソースづくりにはハンドブレンダーはとても便利です。
ただし、付属品の中には「正直いらなかった」と感じるものも…。
HAGOOGIハンドブレンダー|付属品レビュー
❌ 正直、使いにくかった付属品たち
泡立て器(ホイッパー)
商品説明には「ホイップクリームも可能」と書かれていますが、連続稼働30秒では全然足りません。
お菓子作りをする方ならわかるはず。30秒じゃメレンゲもホイップも作れないんです。
泡立ては結局、電動ハンドミキサーの方が効率的でした。
チョッパー
野菜のみじん切りに使おうとしたら、気づいたらペースト状に…。
粗めのカットは難しく、ドロドロになりがち。
野菜には手動スライサーの方が安定して使えました。
ただし、お肉をミンチにする用途では意外と活躍。
ミンチ機能は◎ですが、使用後の容器の掃除が面倒で、頻繁に使う気にはなりません。
収納ホルダー
コンパクトに見えて実は収納がしにくい。やじろべえのように立てる形状は、狭いキッチンではバランスが悪く、むしろ邪魔。
私はカゴにまとめて収納していますが、それで十分です。
✅ これは良かった!おすすめの付属品
ブレンダー本体+軽量カップ
この組み合わせは神。
少量のスムージーやスープ、離乳食を作るにはミキサーより小回りが利いて超便利。
カップが軽量目盛付きで、そのままブレンド→器に移せるのも楽!
・少量調理をしたい
・洗い物を減らしたい
・1人分、子ども用の食事を効率よく作りたい
という人には、ミキサーより断然ハンドブレンダーです。
ハンドブレンダーはどんな人におすすめ?
✅ 向いている人
- 離乳食・介護食を作る機会がある
- 1〜2人分の調理が多い
- 少量のスムージーやスープをよく作る
- 洗い物をなるべく減らしたい
❌ 向いていない人
- 家族全員分の大量調理が基本
- ホイップやメレンゲなど泡立てを日常的に行う
- キッチンが狭く、収納場所が限られている
まとめ|ハンドブレンダーは「全部入り」を選ばなくてOK
HAGOOGIのハンドブレンダーは、コスパが良く、必要な人にとっては最高の時短ツールになります。
でも、「全部入りセット」だからといってすべての付属品が活躍するとは限りません。
買うなら、
✅ブレンダー本体
✅計量カップ
この2点が付いた【シンプルセット】で十分かもしれません。